Skip to content

Accounting Intelligence Blog

Talk about tax and corporate finance in Japan

  • Our profile
  • Pricing: 値段表
  • お問合せフォーム Contact Form
  • Career Oppotunities
  • Home
  • 未分類

Category: 未分類

Company valuation is important for many occasions.

Posted on August 8, 2022 By user
Valuation of stock in private company, 未分類

Why company valuation matters? You will need a valuation of company for several occasions. If you would like to give your company shares to your employees, it will be regarded as salary, and you need valuation of the shares. They will have to pay tax on thier income. On the other side, you will have … Read More “Company valuation is important for many occasions.” »

The Japanese Tax Authority announced a conditional extension of the personal tax return deadline.

Posted on February 5, 2022 By user
The Japanese Tax Authority announced a conditional extension of the personal tax return deadline.
未分類

The Japanese Tax Authority announced a conditional extension of the deadline for personal tax returns which was due by March 15, 2022. Hurray! https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/kansensho/faq/01.htm If you are affected by COVID or your accountant, you will be allowed automatically the extended deadline by April 15. You simply need to put “新型コロナウイルスによる申告・納付期限延長申請” (Applying an extension of the … Read More “The Japanese Tax Authority announced a conditional extension of the personal tax return deadline.” »

事務所は借りた方がいいのか、その後また引っ越すときは、大きい事務所がいいのか?

Posted on July 11, 2021 By user
事務所は借りた方がいいのか、その後また引っ越すときは、大きい事務所がいいのか?
会計事務所独立・経営, 未分類

税理士が開業するとき、自宅で開業するのがいいのか、それとも事務所を借りた方がいいのか、どちらがいいか? 私は事務所を借りた方が良いのではないかと思ってます。そもそも自宅にいると集中できないし、メリハリがつきません。会計士の受験勉強をしてた時も、自宅では全く集中できず、朝から晩まで水道橋のTACの自習室に行ってました。自宅で勉強をちゃんと出来る人もいると思いますが、多くの人は私と同じで無理なんじゃないないかと思います。じゃなきゃ、自習室なんて要らないし、あんなにスタバで勉強する人いないです。 しかし、事務所を借りると蓄えの減るスピードが加速します。私は開業した時、赤坂に8万円のユニットバスの洗面器からちょっと変な臭い匂いのするワンルームマンションを借りてスタートしました。後に、開業した税理士とその友達一人に一緒に借りてもらいましたが、それでも家賃負担は結構大きな負担でした。働いていたので十分な貯蓄があると思っていたのですが、みるみるうちに減っていったので、お客さんを増やさなくてはいけないプレッシャーは相当なものでした。 でも、振り返って見ると、事務所を借りて開業して、結果正解だったかなと思います。自宅開業だったとしても同じように頑張ったと思うけど、お客さんも呼べないし、お客さんのレベルも限定されてしまうような気がするのです。そう言う状態でいつまでも自宅でも自分が求めていた発展は無かったと思うし、遅かれ早かれ結局は事務所を借りることになっていたと思うのです。それよりは、仕事を辞めて定期収入がなくなのにもかかわらず切り詰めて生活をする事が出来なかったため、決して贅沢してなかったけど毎月の生活費の方がよっぽど大きな支出でした。 では、今の仕事量より広めの事務所を借りるのはどうでしょうか。 (事務所の内見に行って諦めた事務所です) 大きな事務所を借りると家賃の負担が大きいので頑張ると言う説も時々聞きます。プレッシャーが大きいからその分頑張り、それで成長速度も加速すると言うものです。確かにある程度はそうだと思うのですが、現実問題それでうまく行くかと言うと、上手く行くよりはいかない事の方が多いような気はします。私の周りでも、家賃の高すぎる事務所を借りてしまって、後に小さい事務所に撤退すると言うのは何件か見ています。その間、頑張るのですが、2−3年やってもったいないと言う事になり、結局撤退しています。それまでの多めに払ってた家賃が無駄になるのでものすごくもったいないです。 大きな事務所を借りようとするのは、そう言う気持ちが原動力となるのでいい事だと思うのですが、具体的な計算が必要です。例えば今5人の陣容だとして14坪の事務所を借りているとします。一人当たりに必要な坪数は2.5坪から3坪と言われていますから、今の状態だとそれなりに一杯ですが、これ以上入らないかといえばそんなことはありません。我慢しようと思えば我慢できます。 例えば今14坪の事務所から引っ越すとすると次の事務所は20坪から25坪くらいの所になります。家賃も20万位は上がります。あとどのくらい売上が増えたら、増えた家賃分はペイしますか?もし月の売上が150万くらいは上がらないとペイしないなら、その150万売上が増えるようになるまでに、今の売上の増加ペースだと売り上げが150万増えるのに何ヶ月必要ですか? そう考えると、高い事務所を借りるのはやはり慎重にしたほうが良いと言う結論になりそうです。はやる気持ちもありますが、家賃は固定費ですからそう簡単にバーを上げてはいけません。我慢して使ってどうしても我慢できないくらいになった時に引っ越すのが正解なように思います。

「Google AppSheetで始めるノーコード開発入門」やってみました

Posted on July 6, 2021 By user
「Google AppSheetで始めるノーコード開発入門」やってみました
システム開発, 未分類

最近、「ノーコード/ローコード」と言う言葉をよく聞くので、気になっていました。そうしたら、この前渋谷の文教堂でぶらぶら物色していたところ、Googleが出したノーコードと言う記載を見て、つい買ってしまいました。 ノーコードというのはプログラミングをしなくても、サービスやアプリが作れるサービスのようなのですが、実際のところ、やってみないとわからないので、今、本の半分くらいのところまで触ってみました。 何が出来るか ざっくり言うと、クラウド・ネイティブ時代のMicrosoft Accessのような感じで、簡単なデータベースと、各自がスマホから入力できるアプリ(iPhoneとAndroid用のアプリとウェブ用)が自動でできます。 ToDoや在庫管理、顧客管理のデータベースが簡単に出来そうです。私はTodoのサンプルを作ってみました。本を見ながら、所要時間は大体30分くらいでした。Todoのテーブルをカード式で表示したり、終わっていないToDoクエリを引っ張ってきたり出来ました。複数テーブルからのクエリも使えるみたいですし、マクロやトリガに反応して一定の処理をするオートメーションと言うのも出来るようなので、まさにウェブ&スマホ版のMS Accessです。 データの保存場所は、Googleスプレッドシートも使えるので、事務所内だけでなく、お客さんと情報を共有するのにも何か使えそうです。 こうなると一人当たりの単価の高いKintone辺りは厳しい競争にさらされることになりそうな気もします。 値段 10名までは基本的にほぼすべての機能が無料のようです。10人以上になると、スターター・コースが一人5ドルからで、認証機能やAIなど進んだ機能を使う場合には一人10ドル、もしくはそれ以上になるようです。私はまだ無料コースでテスト利用中です。 値段表 基本的には業務用で、ゲームなどを作る個人用のアプリには不向きです。 以下は、私がとりあえず作ってみたものです。ちゃんとiPhoneにダウンロードして、Googleスプレッドシートのデータを読んでいます。内容も内容も内容も簡単ですが、作るのも簡単でした!

Japanese Inheritance Tax on foreigners

Posted on June 25, 2021 By user
Japanese Inheritance Tax on foreigners
Estate Tax, 未分類

There was a revision in the Japanese Inheritance Tax in 2020. Foreigners living in Japan with workng visa are now mostly exempt of the inheritance tax. In the past, foreigners living in Japan were taxable of Japanese Inheritance Tax even if his/her heir was not living in Japan. For example, ex-pats in Japan were taxable … Read More “Japanese Inheritance Tax on foreigners” »

「仕事にしばられない生き方」

Posted on June 14, 2021 By user
「仕事にしばられない生き方」
未分類, 本

テルマエ・ロマエという古代ローマ人がお風呂に入っていたら日本の銭湯にワープしたという漫画があるのですが、この漫画、面白かったので、自分でも買って読んでいました。 その作者のヤマザキマリさんの経験を書いた本です。彼女は17歳で高校を辞めてイタリアに絵の留学に行き、貧乏生活で気持ちがすさみ身を持ち崩した彼と別れ、お子さんを連れて日本に帰ってきた。 イタリア生活ではお金を十分に稼ぐことができなかったので、つらい思いもしたようです。底辺で生活する中で、貧乏が人間性を壊すことも見てきた。逆にお金が無くても素晴らしい人生を送る人たちとも多く出会った。 面白いと思ったのは、現代はお金がすべてだと言う価値観に知らずに染まってしまっている人が多いと言っている事でした。ヤマザキさんはお金がすべてでないと言う考え方で、イタリアに渡り同じようにそのように思っている人たちと交わって生きてきた。 私は精神的な事や文化的な事の為にもお金は重要で、お金がないとその人の心の状態にまで悪い影響が及んでしまうと思っています。仕事やお金は大事ですが、あくまで人生の一部にすぎません。働きすぎて体を壊してしまったり、忙しすぎてプライベートの豊かな人生がなくなってしまうのでは、本末転倒です。が、私を含めて多くの人はそれを忘れてしまうことが多いように感じます。 仕事やお金とプライベートを充実させることのバランスのとり方は重要だなと思います。 この本は波乱万丈な半生を描いた面白い本です。

Is a warehouse considered as a Permanent Establishment (PE)?

Posted on July 1, 2020 By user
未分類

This is a question I was asked today and this is a question people ask often. The answer is NO in most of the situations if it is used merely to keep goods that are purchased in Japan to ship abroad. The Japan-US tax treaty Article #9 says that a warehouse can be a PE … Read More “Is a warehouse considered as a Permanent Establishment (PE)?” »

持続化給付金 日本政府提供现金补助,帮助维持因受新型冠状病毒影响的企业。

Posted on April 23, 2020 By user
未分類

https://www.meti.go.jp/covid-19/pdf/kyufukin.pdf Please note that there might be changes to the information below. A finalized version is expected to be announced end of April 2020. 请注意下面的内容有可能会有变动,最终确定版本政府将会在2020年4月底公布。 Information on cash grant for sustaining businesses 下面是有关维持中小企业的现金补助的信息: What are these cash grant for sustaining businesses (Jizoku-ka-kyuufu-kin)? We are providing cash grants to business owners who are greatly affected by … Read More “持続化給付金 日本政府提供现金补助,帮助维持因受新型冠状病毒影响的企业。” »

Information on cash grant for sustaining businesses

Posted on April 22, 2020 By user
未分類

Information on cash grant for sustaining businesses What are these cash grant for sustaining businesses (Jizoku-ka-kyuufu-kin)? We are providing cash grants to business owners who are greatly affected by the coronavirus situation to help sustain and restart their businesses. Cash grant amount For corporate entities, 2 million yen. For sole proprietors, 1 million yen. Note … Read More “Information on cash grant for sustaining businesses” »

About the cash grant for SMEs and sole proprietors announced by the government

Posted on April 8, 2020 By user
未分類

These are the details of the announcement made by the government yesterday (April 7th, 2020). It seems not everybody in business is eligible for this grant. But what I think will probably be qualified are businesses in BnB (民泊), hotels, travel industry, restaurants and recruiters. 中堅・中小企業は上限 200 万円、個人事業主は上限 100 万円の現金給付 2M at maximum for SMEs … Read More “About the cash grant for SMEs and sole proprietors announced by the government” »

Posts navigation

1 2 … 5 Next

Recent Posts

  • Japan’s Consumption Tax Refund System
  • Dependent Deduction for Non-Resident Dependents in Japanese Income Tax
  • Accountify開発報告
  • New Angel Taxation from 2024
  • What are the differences and the common characteristics between a company (KK or GK) and a branch?

Recent Comments

No comments to show.

Archives

  • April 2025
  • May 2024
  • April 2024
  • April 2023
  • January 2023
  • October 2022
  • September 2022
  • August 2022
  • July 2022
  • June 2022
  • May 2022
  • April 2022
  • March 2022
  • February 2022
  • January 2022
  • December 2021
  • July 2021
  • June 2021
  • May 2021
  • April 2021
  • March 2021
  • January 2021
  • November 2020
  • July 2020
  • April 2020
  • March 2020
  • December 2019
  • November 2019
  • October 2019
  • September 2019
  • August 2019
  • July 2019
  • June 2019
  • May 2019
  • April 2019
  • March 2019
  • February 2019
  • January 2019
  • November 2018
  • October 2018
  • September 2018
  • August 2018
  • July 2018
  • June 2018
  • May 2018
  • April 2018
  • March 2018
  • February 2018
  • January 2018
  • December 2017
  • November 2017
  • October 2017
  • September 2017
  • August 2017
  • July 2017
  • June 2017
  • May 2017
  • April 2017
  • March 2017
  • February 2017
  • January 2017
  • December 2016
  • November 2016
  • October 2016
  • September 2016
  • August 2016
  • July 2016
  • June 2016
  • May 2016
  • April 2016
  • February 2016
  • December 2015
  • October 2015
  • August 2015
  • July 2015
  • June 2015
  • May 2015
  • April 2015

Categories

  • About our firm
  • Accounting and DX
  • Consumption Tax
  • Corporate Tax
  • cross border related tax
  • Estate Tax
  • Investing in Japan
  • M&A
  • Personal Tax
  • routine tax practices
  • Setting up organization
  • Starting a business in Japan
  • Tax
  • Tax saving
  • TK
  • Uncategorized
  • Valuation of stock in private company
  • Withholding Tax
  • キャリア
  • システム開発
  • スタートアップの経理と税金
  • プログラミングで効率化
  • ブロックチェーンと仮想通貨
  • ランニング
  • 中国語
  • 中文税金
  • 事業の成長・経営
  • 事業承継
  • 企業再編
  • 会社・支店の設立関係
  • 会社の解散・清算
  • 会社節税
  • 会計事務所独立・経営
  • 会計基準関係
  • 国際税務
  • 小さな会社の経理と税金
  • 山
  • 投資スキームと税金
  • 未分類
  • 本
  • 法人税関係
  • 洋書の読書ガイド
  • 消費税(日本語)
  • 監査など
  • 相続
  • 英語学習
  • Our profile
  • Pricing: 値段表
  • お問合せフォーム Contact Form
  • Career Oppotunities

Copyright © 2025 Accounting Intelligence Blog.

Theme: Oceanly by ScriptsTown