Skip to content

Accounting Intelligence Blog

Talk about tax and corporate finance in Japan

  • Our profile
  • Pricing: 値段表
  • お問合せフォーム Contact Form
  • Career Oppotunities
  • Home
  • 2016
  • August
  • 1
  • 読書感想:「読書で自分を高める」本田健

読書感想:「読書で自分を高める」本田健

Posted on August 1, 2016 By user No Comments on 読書感想:「読書で自分を高める」本田健
本

以前にこの方のベストセラー本を読んだ時は少しかるい(もしくは内容が薄い?)かなと思ったりしたのですが、とんでもない思い違いでとても恥ずかしく思いました。
読書で自分を高める
当たり前ではありますが、本を沢山書く方は本をたくさん読んでます。この本では、読書についての色々なことが、この方の言葉で書かれています。全然、内容が薄いわけではありません。
そして、「読書には、挙げればキリがないほどの効用がありますが、一番は、人間的な成長に役立つという事ではないかと考えます」と書いています。本を読むことで広い世界に触れることができ、新しい世界から今まで自分の知らなかった知識を得ることができます。さらに、本を読む行為は内向することなので、自分の人生についてどう生きたいかを考えたりすることが出来るとあります。
本を読まないことの代償は、思ったより相当大きい、と書いてます。そのこころは、本を読まないと、毎日をその場その場の状況に反応する、場当たり的な生き方になりがちだからと書いています。本を読むことによって内省的で自分の意志をもって生きていくことが出来るのではと書いてます。
大げさではありますが、まったくその通りなのだろうなーと思います。
私の場合、日本語の読書の量も全然足りていないのですが、英語の本も時間を見つけては読もうと思っています。英語で読むと得られる知識の量や内省的な体験は、日本語で読む場合のスピードでも読解力でも遠く及ばないのですが、英語の語彙も増えるので一石二鳥です。ブロークンな英語のままだと単純にネイティブの人には頭が悪く見えてリスペクトされないのではないかと思ってしまうからです。(まあ別に賢く思われる必要はないのですし、今さらネイティブの様な語彙力になる必要も、なるわけでもないのですが。。)
それとの関連で、ブログを書くという事も読書には良いのでしょうね。書くという事は自分のことを見つめざるを得ないので、読んで色々考えて、書くときにまた色々と考えて、読書の効果も2倍に濃くなるような気がします。

Post navigation

❮ Previous Post: 領収書をアップするためだけ?のアプリを作っています。
Next Post: 決算業務をマニュアル化できるか ❯

Leave a Reply

You must be logged in to post a comment.

Recent Posts

  • Japan’s Consumption Tax Refund System
  • Dependent Deduction for Non-Resident Dependents in Japanese Income Tax
  • Accountify開発報告
  • New Angel Taxation from 2024
  • What are the differences and the common characteristics between a company (KK or GK) and a branch?

Recent Comments

No comments to show.

Archives

  • April 2025
  • May 2024
  • April 2024
  • April 2023
  • January 2023
  • October 2022
  • September 2022
  • August 2022
  • July 2022
  • June 2022
  • May 2022
  • April 2022
  • March 2022
  • February 2022
  • January 2022
  • December 2021
  • July 2021
  • June 2021
  • May 2021
  • April 2021
  • March 2021
  • January 2021
  • November 2020
  • July 2020
  • April 2020
  • March 2020
  • December 2019
  • November 2019
  • October 2019
  • September 2019
  • August 2019
  • July 2019
  • June 2019
  • May 2019
  • April 2019
  • March 2019
  • February 2019
  • January 2019
  • November 2018
  • October 2018
  • September 2018
  • August 2018
  • July 2018
  • June 2018
  • May 2018
  • April 2018
  • March 2018
  • February 2018
  • January 2018
  • December 2017
  • November 2017
  • October 2017
  • September 2017
  • August 2017
  • July 2017
  • June 2017
  • May 2017
  • April 2017
  • March 2017
  • February 2017
  • January 2017
  • December 2016
  • November 2016
  • October 2016
  • September 2016
  • August 2016
  • July 2016
  • June 2016
  • May 2016
  • April 2016
  • February 2016
  • December 2015
  • October 2015
  • August 2015
  • July 2015
  • June 2015
  • May 2015
  • April 2015

Categories

  • About our firm
  • Accounting and DX
  • Consumption Tax
  • Corporate Tax
  • cross border related tax
  • Estate Tax
  • Investing in Japan
  • M&A
  • Personal Tax
  • routine tax practices
  • Setting up organization
  • Starting a business in Japan
  • Tax
  • Tax saving
  • TK
  • Uncategorized
  • Valuation of stock in private company
  • Withholding Tax
  • キャリア
  • システム開発
  • スタートアップの経理と税金
  • プログラミングで効率化
  • ブロックチェーンと仮想通貨
  • ランニング
  • 中国語
  • 中文税金
  • 事業の成長・経営
  • 事業承継
  • 企業再編
  • 会社・支店の設立関係
  • 会社の解散・清算
  • 会社節税
  • 会計事務所独立・経営
  • 会計基準関係
  • 国際税務
  • 小さな会社の経理と税金
  • 山
  • 投資スキームと税金
  • 未分類
  • 本
  • 法人税関係
  • 洋書の読書ガイド
  • 消費税(日本語)
  • 監査など
  • 相続
  • 英語学習
  • Our profile
  • Pricing: 値段表
  • お問合せフォーム Contact Form
  • Career Oppotunities

Copyright © 2025 Accounting Intelligence Blog.

Theme: Oceanly by ScriptsTown