Skip to content

Accounting Intelligence Blog

Talk about tax and corporate finance in Japan

  • Our profile
  • Pricing: 値段表
  • お問合せフォーム Contact Form
  • Career Oppotunities
  • Home
  • 2015
  • May
  • 4
  • 独立して初めて社員を雇用するタイミング

独立して初めて社員を雇用するタイミング

Posted on May 4, 2015 By user No Comments on 独立して初めて社員を雇用するタイミング
会計事務所独立・経営

 

暗峠

独立して、自分が食べられるようになってから、次に来るのが人を採用するタイミングです。
私の場合は、2年経ったところで、10坪の少しきれいなオフィスに引越しして、簿記の1級を持っていた女性の方にフルタイムで来ていただきました。
人にフルタイムで来てもらうと、最低でも月に30万円はかかります。給料が基本給で20数万円だとして、交通費と社会保険もいれると、30万円になります。自分の貯金がやっと減らなくなったところで、月30万円の固定費が増えるわけです。パートで来ていただいたとしても、時給1200円で月100時間で12万円です。交通費、労働保険をいれて、15万円くらいが固定的なコストとなります。
ここに、一つの大きな階段があります。今までの、貯金を取り崩す生活に逆戻りです。
当たり前ではありますが、人は自分の給料を稼げるようになるまで時間がかかります。おそらく簿記の資格があっても未経験者なら6か月では足りません。1年は自分の給料を稼げるようにはなりません。独立すると必死なので、自分は仕事を覚えるのも必死ですが、スタッフはそうとは限りません。結構のんびりしてるし、遅刻して来たり、大事な時に風邪をひいたりします。
でも、それは乗り越えなくてはなりません。人に来ていただくことによって、ありあまるメリットがあります。少なくとも私の場合は結果的にすごくありました。
1人でなんでもやると忙しすぎるのです。自分の経理なんて後回しになるので、ファイリングなんかも超適当になります。見積もりなんていくらで出したかわかんなくなっちゃうし、請求書も出し忘れしょっちゅうです。とにかく、お客様にいただいた仕事を最優先でやるので、それで精一杯になってしまい、他の事が出来なくなってしまうのです。
メールも返事に5日かかるなんて、一生懸命やってるのに普通にあったりして、よくお客様に怒られました。
それが、自分のところの経理を人にやってもらうようになってから、見違えるようになりました。自分のところの収支はリアルタイムでわかるようになるし、請求書はきちんと出るし、コピーはちゃんととってもらえるし、銀行には行ってもらえるし、いいことずくめでした。
それともう一つはチェック体制ができたこと。それまでは、税理士の私が自分で申告書を作っていましたが、だれもこれを確認してくれる人がいませんでした。今は、スタッフが作った申告書を、私がチェックしています。つまり、作成とチェックの2段階のプロセスが可能になったのです。もちろん私も仕事が正確であるように一生懸命努力していましたが、ミスも色々ありました。現在の作成とチェックの2段階の体制にしてから、仕事のレベルが確かに上がったように感じています。
もちろん、一人親方という考え方があるのもわかります。でも私のおすすめは、やはり、どこかの段階でもう一人誰かに来てもらう事が良いと思います。私は人に来てもらって、自分の仕事の質が良くなったと思っています。
***************************************************
H27/5/4
GWで2日まえから妻の実家の大阪に来ています。今日は生駒山を越えて、奈良県側までジョギングしてきました。緑がきれいでとても気持ちが良かったです。
 
 

Post navigation

❮ Previous Post: 独立するのにどれくらい貯金が必要か?
Next Post: ランニングでダイエット ❯

Leave a Reply

You must be logged in to post a comment.

Recent Posts

  • Japan’s Consumption Tax Refund System
  • Dependent Deduction for Non-Resident Dependents in Japanese Income Tax
  • Accountify開発報告
  • New Angel Taxation from 2024
  • What are the differences and the common characteristics between a company (KK or GK) and a branch?

Recent Comments

No comments to show.

Archives

  • April 2025
  • May 2024
  • April 2024
  • April 2023
  • January 2023
  • October 2022
  • September 2022
  • August 2022
  • July 2022
  • June 2022
  • May 2022
  • April 2022
  • March 2022
  • February 2022
  • January 2022
  • December 2021
  • July 2021
  • June 2021
  • May 2021
  • April 2021
  • March 2021
  • January 2021
  • November 2020
  • July 2020
  • April 2020
  • March 2020
  • December 2019
  • November 2019
  • October 2019
  • September 2019
  • August 2019
  • July 2019
  • June 2019
  • May 2019
  • April 2019
  • March 2019
  • February 2019
  • January 2019
  • November 2018
  • October 2018
  • September 2018
  • August 2018
  • July 2018
  • June 2018
  • May 2018
  • April 2018
  • March 2018
  • February 2018
  • January 2018
  • December 2017
  • November 2017
  • October 2017
  • September 2017
  • August 2017
  • July 2017
  • June 2017
  • May 2017
  • April 2017
  • March 2017
  • February 2017
  • January 2017
  • December 2016
  • November 2016
  • October 2016
  • September 2016
  • August 2016
  • July 2016
  • June 2016
  • May 2016
  • April 2016
  • February 2016
  • December 2015
  • October 2015
  • August 2015
  • July 2015
  • June 2015
  • May 2015
  • April 2015

Categories

  • About our firm
  • Accounting and DX
  • Consumption Tax
  • Corporate Tax
  • cross border related tax
  • Estate Tax
  • Investing in Japan
  • M&A
  • Personal Tax
  • routine tax practices
  • Setting up organization
  • Starting a business in Japan
  • Tax
  • Tax saving
  • TK
  • Uncategorized
  • Valuation of stock in private company
  • Withholding Tax
  • キャリア
  • システム開発
  • スタートアップの経理と税金
  • プログラミングで効率化
  • ブロックチェーンと仮想通貨
  • ランニング
  • 中国語
  • 中文税金
  • 事業の成長・経営
  • 事業承継
  • 企業再編
  • 会社・支店の設立関係
  • 会社の解散・清算
  • 会社節税
  • 会計事務所独立・経営
  • 会計基準関係
  • 国際税務
  • 小さな会社の経理と税金
  • 山
  • 投資スキームと税金
  • 未分類
  • 本
  • 法人税関係
  • 洋書の読書ガイド
  • 消費税(日本語)
  • 監査など
  • 相続
  • 英語学習
  • Our profile
  • Pricing: 値段表
  • お問合せフォーム Contact Form
  • Career Oppotunities

Copyright © 2025 Accounting Intelligence Blog.

Theme: Oceanly by ScriptsTown