身近な人が最近脳梗塞になったこともあって、手に取る縁がありました。 この本の著者の方は、ご本人が41歳という若さで脳梗塞になり、その回復の過程や、ご自分の私生活、奥様の事などを色々と書いています。 結構、大変な状況であるとは思うのですが、大変、ユーモラスに書いてあり、色々と学ぶところもありました。 私自身が自分の時間の使い方を仕事やら勉強やらにばっかり使った偏った時間の使い方をしてきたので、世間知らずで、あまりものを知りません。 こんなユーモラスに文章を書けるなんてすごいなあと思うところもあり、また、人に対する接し方も一面的であったかもなあと思わせるものもありました。 私の読む本は、仕事の知識や(税務・会計)や仕事のノウハウ本に多く偏っていて、あまり広い範囲の読書をして来ませんでした。でも、こう言う本を読むと、やはり読書はいいなと思います。読書は自分の未経験の分野の視野を広げてくれます。 読書を少しずつでも継続するのは、大事だなと実感するとともに、自分の毎日の習慣の中に20分でも取り入れるべきだなと思いました。
Author: user
本日、iPhoneから投稿できるようにした領収書等の画像を七夕に反映できるようにしました。でも、まだ開発機の段階です。これを公開するにはAppleの審査を通過する必要があります。 何事も、継続するのは難しいです。趣味でも勉強でも半年続いたら、既に相当なレベルに来ています。3年続いたら、十分に他人と話ができる立派なレベルに達していると思います。10年続けられるような趣味や勉強が出来たら、ちょっと違うのかも知れませんが、それだけで人生が豊かな気がします。相当に幸せな事だと思います。 iPhoneのプログラミングの勉強も毎日30分でもいいから続けるようにしたいと思います。毎日コツコツやると、少しずつではありますが前に進みます。 全然、思ったように行きませんが、このまま少しずつプログラミングも続けて行けたらと思います。iPhoneからの画像の転送機能も審査を通過したら公開したいと思います。 私もプログラミングを始めて、12年くらいたちました。時々離れていた時もあったのですが、プログラミングそれ自体が面白いこともあり、ビジネスでも続いています。 重要な事は、継続することです。 次に、継続するためには、色々手を広げすぎないことが重要です。 私はあれこれ手を広げて、一つの事が長く続かないタイプです。 何かを継続しようと思ったら、手を広げすぎずに、3つか4つくらいに絞るのが良いように思います。 そして、その3つか4つを継続するためにやる時間を決めてしまい、習慣化してしまうのが良いように思います。 私の場合は、早起きして時間を作るようにしています。 2時間早起きすれば、2時間をその習慣のために使えます。 なので、早起きイコール習慣の継続とも言えます。 例えばですが、私の場合は以下のような朝の習慣を考えています(出来たらですけど。。)。 語学(毎日30分) プログラミング(毎日30分) 仕事の勉強(法律や税務会計 毎日1時間)
item Rate Intentional 35-40% Missing Deadline/Failure in filing -tax up to 500,000 yen 15% Missing Deadline/Failure in filing -tax over 500,000 yen 20% Under reporting -reported and corrected by tax payer w/o audit 5% Under reporting found by tax audit – tax below 500,000 yen 10% Under reporting found by tax audit – tax over … Read More “Tax penalties” »
Export sales are not taxable of Japanese consumption tax. The said reason is because Japanese government wants to encourage Japanese exports by reducing burden of the tax on domestic exporters to compete against foreign competitors. The criteria to determine whether a transaction is taxable (domestic) or exempt (export) is different between things and services. For … Read More “Export transaction free of Japanese Consumption Tax” »
本を読むという行為は、脳みそののエネルギーを使うかなり面倒な作業です。意識的にやらないと読む力も衰えていきます。 最近読んでいる鈴木大介さんの「脳が壊れた」という本に、脳梗塞をおこしてから、字を読むのがとても大変になる部分の記述があります。リハビリで脳に負荷がかかるので、漫画を読んでいても急激にすごい眠気に襲われるそうです。 鈴木さんは、このご自分の現象に既視感があるといっています。 例えば、貧困な状況であえいでいる女性を手伝って、生活保護を受けるために必要な所得証明などの書類を説明すると、高確率で「気絶するような勢いで寝」てしまうのだそうです。「ファミレスのシートで横になってしまう者もいるし、仏像のような半眼状態でフラフラと寝てしまう者もいた。公的な書類などを用意しても、5行読めればいい方で、音読してあげてもさっぱり頭に入ってかないようなのだ。」そうです。 この本の例では、脳に極度のストレスがかかって、神経が疲弊していたり、脳が傷ついているときにそうなるのではないかと言っています。 ここまで極端ではないかも知れませんが、誰でも、難しめの本を読んでいると眠くなる経験はあると思います。本を読んでいて眠くなるという現象は、自分の読む力が落ちている時に顕著です。 本を読むのはジョギングと同じで継続していないと、走る力が落ちていくのと同じように、読む力は落ちていきます。 税法やら会計の本もちょっと読まなくなると、読むとすぐ眠くなる体になってしまいます。本を読むのは、ただ、面白いから読むというのではなくて、意識的に毎日少しでも読む習慣にしていくのが良いのではないかと思いました。
最近、ソフトウェアを現物出資する場合にどう評価するのか質問されました。これを機会にまとめてみました。 ソフトウェアを現物出資して、お金で出資する方と、一定の出資割合にしたいというリクエストがあったそうです。 インターネットで色々と調べたところ、関東信越税理士会の資料がPDFでありました。 関東信越税理士会HP 基本的には将来収益の現在価値がよさそうです。以下のような記述がありました。 「無形固定資産の評価の中心である知的財産権は、その価値の根元は独自性にあり代替性に乏しい。そのため自由な市場価格は期待できない。また、多くの費用をかければ有用な特許権、実用新案権等に結実するとは限らないので、取得に要した費用、開発に要した費用等過去の支出は、その無形固定資産の現在の価値を直接示すものではない。そのため将来の予想収益を基準とした収益還元評価が中心になる場合が多くなる」 まあ、それはそうですよね。そうすると、例えば、iPhoneのappなどのソフトウェアは将来の売上予測を作ってもらって評価するという事になるのでしょうか。いままでかかったコストで評価するということはやはり難しそうですね。ですので、自分の時給はだいたい5000円で1000時間使ったから、500万で評価しよう!というのは本筋ではなさそうです。 高くすることのメリット 1. 共同出資する場合に、キャッシュがなくても現金で出資した人と同等の位置に立てるのでこれはいいと思います。例えば、ソフトウェアの価値が5000万円くらいあるとして、現金で5000万円を出したい人がいた場合に、50%ずつ持分を有する会社を作ることができます。もしこのソフトウェアを1億円と評価すれば、持分を現金で出資した人より多い、2対1とすることも可能です。 将来すごく有望なソフトウェアを作っていて、投資家がこれを評価している場合には、この持分割合でも全然問題ないわけです。 2. 将来の減価償却費を多くとることができます。ソフトウェアは減価償却資産ですし、出資した時の金額がこのソフトウェアの簿価(コスト)になりますので、将来にわたって費用にできます。一億円で出資されたソフトウェアでしたら、5年で1億円の減価償却費をとることができます。実効税率が35%くらいとするなら3500万円の法人税が浮くわけです。すごい。。 高く評価することのデメリットについて 1 まず、現物出資した時点で、個人でしたら譲渡所得がかかります。ソフトウェアは総合課税になりますので、株みたいな20%一律にはなりません。所得kに応じて累進課税になりますので、45%まで行く可能性があります。住民税を入れると55%までありうります。 法人でしたら、法人税の対象です。また、その出資した法人が消費税の課税事業者でしたら消費税もかかります。逆に現物出資を受けた側では課税仕入にできるのではないかと思います(要確認)。 2 会社を設立する時には、資本金に登録免許税がかかります。これは1000分の7と結構高いので要注意です。5000万円で評価した場合は、35万円になります。 制作したソフトウェアはこの世に全く同じものはないので、値段に幅があるというのは事実でしょう。ですので、評価を高くした場合と低くした場合でどのようなメリット・デメリットがあるかを押さえておく必要はあります。 ただ、現物出資の価額は建前上、公正な価値が求められます。税務当局も見ていますし、IPOを目指す場合は証券会社も見ていますし、審査の対象にもなります。ですので、それなりに人が見て妥当な金額にしておくことが大事でしょう。 王道は将来のキャッシュフローの予測を幾つか見積もって、それに実現可能性の加重平均をかけて、現在価値に引き直すことではないでしょうか。これだと見た目でそれっぽく見えますし。。 **************************************************************** 昨日、BoseのSoundLink Miniを買いました。 評判どおり、低い音が強く出るようです。そこは、趣味の問題なのでいいのですが、左右の幅が小さいので、音の立体感と言うか広がりがいまいちのような気がします。 まあ、この値段なら仕方がないのかも知れません。今度はいつか、ソニーのSRS-ZR7を試してみたいと思いました。
ASP.NET MVCの画面でタブで移動できる順序を設定する方法を探していたのですが、単純にこの方法で良いようです。つまり、htmlAttributesと言うのが一つのキーワードになっているということでしょうか。 @Html.EditorFor(x => x.OverTime, new { htmlAttributes = new { tabindex = 3 } }) 給与のシステムを少しずつ良くしていこうと思っています。 一日に最低5行はぐらいは書く事を日課として自分に課すようにしようかしら。それとも一日、1メソッドくらい書かないと全然前に進まないような気もします。 まあ、システム開発は、コードとして日々蓄積されていくものなので、中小企業の差別化の戦略としてはとても有効なのではないかと思っています。
先日も書いた話ですが、やはり人間は色々幅広く知ってた方が良いと思うようになりました。 専門バカで一つの事に集中するのが良い事だと、無意識に何故か思っていましたので、その価値観に引きずられて、出来るだけ狭い分野に集中するように頑張っています。集中した方がやはり成果は出やすいですしね。 一つの事を継続するのもとても重要です。毎日、コツコツ継続することで、なかなか到達できない凄いところに到達できることもわかります。継続は本当に力なりですよね。 ********************************* でもそれと同時に、やはり、視野や知識の範囲は広い方が良いのかなーとは思います。 例えば、私は現在の日銀のアベノミクスの政策はなんでそうしているのかとか、そういう経済のことは分かった気になるようで、よくわかりません。なので、資産運用は下手だし、アベノミクスの行き先が今後どうなるのか、経済学の専門家の間では、そのコンセンサスがあるのかどうかもよくわかりません。 自分の中性脂肪とか血圧の数値の意味とか、自分の体はどういう状況にあるのかとか、そういう自分や家族の健康に大事な事もよくわかっていませんでした。これで、健康管理が悪くて倒れたら自分の責任でしょう。 介護保険とか年金とか、そういう制度にも無頓着でした。 そういう自分の身近にあることは、やはり知らないよりは、知ってた方が良いですよね。何を当たり前の事を言ってるんだ?という感じですが、よりよく生きようとすると、知識と言うのは重要です。勉強しなかったり、知らなかったりすると、結局自分に返って来てしまい思います。 まあ、何でもかんでも出来るわけではないし、人間の能力も時間も限度があるので、限界はあります。ぼちぼち色んな事を勉強出来たらなと思います。 (鈴木大介さんという「最貧困女子」で有名なルポライターの方の「脳が壊れた」という、今、読んでいる本です。)
日本で起業して会社を作る場合に、現状では選択肢は2つです。株式会社と合同会社。 株式会社の方が良く知られた形態ではありますが、フリーランスの方が法人を作る場合には、合同会社を勧めいます。しかし、合同会社はただ小さい会社だけのものではありません。大きな資本投入を伴う太陽光発電施設などのプロジェクトのためのビークルにも多く使われています。 1 費用が安い。 まず、設立費用が圧倒的に安いです。 株式会社の設立には公証人による定款の認証が必要です。これが、5万円。その他に、登録免許税がかかります。これが、15万円。合同会社では、認証は必要ありません。また、登録免許税は6万円です。 2 資本金を1/2以上にする必要がない。 増資の内、半分以上を資本金にしなくてはいけないというルールが合同会社にはありません。したがって、何十億という資本を投入する場合に、資本金を1円、資本剰余金を残り何十億という資本構成にできるため、登録免許税が最小限の3万円で済みます。株式会社の場合は、資本金の増加額の0.7%に登録免許税がかかるので、10億円が資本金になった場合、700万円の登録免許税がかかりますが、合同会社ではこれがありません。 3 その他の、法人税に関する規制は株式会社と一緒。 役員報酬を毎月定額にしなくてはいけない、そうでない場合は費用としてカウントしないなどの規定は、全部、合同会社でも一緒です。特に、合同会社だから不利になるという事はありません。 こう書いてみると、特に株式会社である必要がある特別な場合を除いて、合同会社でほんとに十分だと思います。 ************************************************* 最近、株が下がってきました。長年持っていたFXもついにマイナス圏に突入です。。 最近、教えていただいた話なのですが、株は同じ10万円を勝つのと負けるので、負ける方が3倍大きく感じるそうです。確かにそうで、10万円勝っててもなんとも思いませんが、10万円負けるとショックですものね。 (介護保険について少し学習しています。)
最近、事務所の中で、社会保険労務士の勉強が実務ではすごく役に立つのではないかと話しています。 給与計算をやる時の残業代の計算の仕方なんか、やり方としてはわかったつもりになっていますが、その根拠とか知らないと、実務が軽薄になってしまうので、まずい状況ですよね。 税理士業務としての違いを出すために、税務のエキゾチックな勉強ばっかりやっていると、他の事に関して無知な人になってしまいます。 一つの事に集中した専門バカと言うのも、その分野で深堀りできるので、成果を出しやすいとも思えるのですが、世の中は自分の専門だけで出来ているだけではないので、色々な分野である程度の組織だった知識を持っている方が得です。 私も最近法律の勉強に時間を取られて、他の事を勉強する時間がまったく無くなっていました。でも、そうすると、法律の勉強に集中しようとしすぎて、他の事に目が行かなくなってしまいます。 集中もいいのですが、他の事で自分の身の回りにあることは、出来るだけ勉強して、きちんと知っておきたいなと思うようになりました。 例えば、その他の例として、私は、自分の体の事や健康のついて、家のこと、栄養のこと、色々な事がわかりません(例がちょっと変かもしれませんが。。)。ちょっと専門に偏りすぎました。なので、こう言う専門外のこともきっとある程度わかっている方が良いのだろうなーと当たり前ながらには思います。 社会保険労務士や他の勉強もしたいと思っています。でも、どう時間をとったらいいだろう。。 ******************************** 最近、事務所でOffice 365 for businessを使い始めました。今までは、DELLのPCにプリインストールされていたOffice Personal (2013)などを使っていたのですが、Office 365の方がいくつかの端末にも入れられるし、事務所全体でライセンスの数と使用状況をホームページから管理できるので、はるかに便利です。 値段も、大体、一人月1,000円。人件費と比較しても、十分に安い、価値のある費用だと思います。 (初めていった法務局世田谷出張所)