Skip to content

Accounting Intelligence Blog

Talk about tax and corporate finance in Japan

  • Our profile
  • Pricing: 値段表
  • お問合せフォーム Contact Form
  • Career Oppotunities
  • Home
  • 2021
  • Page 2

Year: 2021

Japanese Consumption Tax – Standard method or Simplified?

Posted on April 4, 2021 By user
Consumption Tax

  There must be many people including business owners and independent freelancers in Japan who are surprised by how much consumption tax they have to pay at the end of a fiscal year when they file their tax returns.  I was surprised by how expensive it can be. Two options how to calculate the Consumption Tax … Read More “Japanese Consumption Tax – Standard method or Simplified?” »

事務所の引越しか、人の採用が先か?

Posted on March 27, 2021 By user
事務所の引越しか、人の採用が先か?
会計事務所独立・経営

事務所の引越しをしようかどうしようか迷っている。引っ越せば家賃は50万円から100万円に上がる。引越せば何が変わるのかというと、収容人数が変わる。今の15人くらいから25人くらいまではいけるようになる。 問題は、ただ人数を多くすることに意味があるのかどうかだ。人数を多くすることはそれだけリスクも大きくなる。私は個人経営だから責任はすべて自分に返ってくる。そういう、これから毎日無意識に感じるはずの負担の重さが自分の仕事とプライベートのバランスを壊すかも知れないし、体調やメンタルに不調をきたすかも知れない。仕事が上手くいかなくなって本当に家賃が払えなくなるかも知れない。 近しく付き合っていただいてる税理士の友人は、稼ぎも良さそうで、今、共益費を入れて家賃を200万円くらい払っているそうなのだが、意味が無い(意訳)ので、もう少し安いところに引っ越したいと言っていた。 逆に現状維持で良いのかどうかという問題もある。良い職業人生を送るためにも、提供する価値を上げていくためにも、成長していると実感できるような何らかの目標は欲しい。 家賃を50万円上げるには、ざっくり、毎月の売上で100万円アップが必要だ。いや最低限60万円あれば大丈夫かも知れない。月60万円なら年間で720万円で、クライアント一件からいただける年間売上が平均で50万円なら、14件の獲得が必要だ。年間に14件は、ひと月あたりになおすと1件強なので、理論上は全然何とかなる数字ではある。 ただ心配して悩むくらいなら、慌てずに、先に売上を月100万円増を実現して、それからから引越しすればいいというふうにも考えられる。そうすればそんな心配はなくなる。 家賃よりも収益力に直結するのは、当然に人の採用だ。人の採用はやみくもに人数を増やせばいいというものではないが、自分の事務所がお客さんにどんな価値を提供しているかという視点から、逆算して採用できているのなら、人件費が無駄になっていることはない(組織は戦略に従う)。むしろ投資になると考えることも出来る。 ならば、優先順位からすると人の採用が先という事になりそうだ。   (事務所候補の物件を見に行った時の写真です。)

Getting Japanese Consumption Tax Refund. How and when.

Posted on March 20, 2021 By user
Consumption Tax

1.)  Two different Consumption tax filer status (Exempt vs. Non-Exempt) For individuals or SMEs (Small & Medium-sized Enterprises whose definition is that their capital is less than 10M yen), there are 2 options to choose from. One is Exempt status (of consumption tax) and the other is Non-Exempt status. The default status is Exempt for … Read More “Getting Japanese Consumption Tax Refund. How and when.” »

読書「エンド・オブ・ライフ」

Posted on March 4, 2021 By user
読書「エンド・オブ・ライフ」
本

最近出来るだけ読書をするようにしています。仕事が許せば、7時を過ぎたら事務所をでて、近くのエクセシオールカフェに行って1時間本を読みます。まだ東京はコロナの緊急事態宣言下なのでお店は8時までです。 読む内容は日本語では主に、小説、歴史など、英語ではサイエンスとか歴史とか。以前は、ビジネス系の本を多く読んでいたのですが、ちょっと思考がロボットのように仕事に偏ってしまい、人生の価値がわからなくなってしまうように感じたので、意識してそうでないものを読むようにしています。最近でた、芥川賞作家の宇佐美リンさんの「推し、燃ゆ」も買ってみたのですが、これは最初の4ページを読んで、その世界観がよく理解できず積読に移行しました。娘に言ったら、わからないのもわかると言われました。   昨日読み終わったのは「エンド・オブ・ライフ」。最近まで本屋で結構平積みで置いてて、話題になった本だと思います。癌になって、あと数週間で死ぬとわかった人達の、その残りの生き方を、直接のインタビューや会話を通した経験をもとに書いています。   癌で、とは限らないけど、誰もが必ず死ぬわけで、突発的な場合を除いて、結構な場合、自分はあとどれくらいで死ぬと薄々はわかるわけです。その後の残りの時間の使い方でその人の人生の価値感が出るなと思いました。自分がその状態になったらどうするか、自分の家族が自分より先にそうなってしまったらどうするか。この本を読んだからと言って、その時の行動がどう影響されるのかは不明ですが、読んでてよかったなとは思いました。  

Tax Saving – 4 Tips to know for SMEs (to be continued)

Posted on January 16, 2021 By user
Tax saving

1) Office rents to be prepaid for next months (maximum for the next 12 months). Office rents and similar regular expenses are ok to be paid at a maximum of 1 year in advance and deduct from the current year’s income. 2) Company house Let your company own the contract of your house rent. The … Read More “Tax Saving – 4 Tips to know for SMEs (to be continued)” »

Posts navigation

Previous 1 2

Recent Posts

  • Japan’s Consumption Tax Refund System
  • Dependent Deduction for Non-Resident Dependents in Japanese Income Tax
  • Accountify開発報告
  • New Angel Taxation from 2024
  • What are the differences and the common characteristics between a company (KK or GK) and a branch?

Recent Comments

No comments to show.

Archives

  • April 2025
  • May 2024
  • April 2024
  • April 2023
  • January 2023
  • October 2022
  • September 2022
  • August 2022
  • July 2022
  • June 2022
  • May 2022
  • April 2022
  • March 2022
  • February 2022
  • January 2022
  • December 2021
  • July 2021
  • June 2021
  • May 2021
  • April 2021
  • March 2021
  • January 2021
  • November 2020
  • July 2020
  • April 2020
  • March 2020
  • December 2019
  • November 2019
  • October 2019
  • September 2019
  • August 2019
  • July 2019
  • June 2019
  • May 2019
  • April 2019
  • March 2019
  • February 2019
  • January 2019
  • November 2018
  • October 2018
  • September 2018
  • August 2018
  • July 2018
  • June 2018
  • May 2018
  • April 2018
  • March 2018
  • February 2018
  • January 2018
  • December 2017
  • November 2017
  • October 2017
  • September 2017
  • August 2017
  • July 2017
  • June 2017
  • May 2017
  • April 2017
  • March 2017
  • February 2017
  • January 2017
  • December 2016
  • November 2016
  • October 2016
  • September 2016
  • August 2016
  • July 2016
  • June 2016
  • May 2016
  • April 2016
  • February 2016
  • December 2015
  • October 2015
  • August 2015
  • July 2015
  • June 2015
  • May 2015
  • April 2015

Categories

  • About our firm
  • Accounting and DX
  • Consumption Tax
  • Corporate Tax
  • cross border related tax
  • Estate Tax
  • Investing in Japan
  • M&A
  • Personal Tax
  • routine tax practices
  • Setting up organization
  • Starting a business in Japan
  • Tax
  • Tax saving
  • TK
  • Uncategorized
  • Valuation of stock in private company
  • Withholding Tax
  • キャリア
  • システム開発
  • スタートアップの経理と税金
  • プログラミングで効率化
  • ブロックチェーンと仮想通貨
  • ランニング
  • 中国語
  • 中文税金
  • 事業の成長・経営
  • 事業承継
  • 企業再編
  • 会社・支店の設立関係
  • 会社の解散・清算
  • 会社節税
  • 会計事務所独立・経営
  • 会計基準関係
  • 国際税務
  • 小さな会社の経理と税金
  • 山
  • 投資スキームと税金
  • 未分類
  • 本
  • 法人税関係
  • 洋書の読書ガイド
  • 消費税(日本語)
  • 監査など
  • 相続
  • 英語学習
  • Our profile
  • Pricing: 値段表
  • お問合せフォーム Contact Form
  • Career Oppotunities

Copyright © 2025 Accounting Intelligence Blog.

Theme: Oceanly by ScriptsTown