事務所の引越しをしようかどうしようか迷っている。引っ越せば家賃は50万円から100万円に上がる。引越せば何が変わるのかというと、収容人数が変わる。今の15人くらいから25人くらいまではいけるようになる。 問題は、ただ人数を多くすることに意味があるのかどうかだ。人数を多くすることはそれだけリスクも大きくなる。私は個人経営だから責任はすべて自分に返ってくる。そういう、これから毎日無意識に感じるはずの負担の重さが自分の仕事とプライベートのバランスを壊すかも知れないし、体調やメンタルに不調をきたすかも知れない。仕事が上手くいかなくなって本当に家賃が払えなくなるかも知れない。 近しく付き合っていただいてる税理士の友人は、稼ぎも良さそうで、今、共益費を入れて家賃を200万円くらい払っているそうなのだが、意味が無い(意訳)ので、もう少し安いところに引っ越したいと言っていた。 逆に現状維持で良いのかどうかという問題もある。良い職業人生を送るためにも、提供する価値を上げていくためにも、成長していると実感できるような何らかの目標は欲しい。 家賃を50万円上げるには、ざっくり、毎月の売上で100万円アップが必要だ。いや最低限60万円あれば大丈夫かも知れない。月60万円なら年間で720万円で、クライアント一件からいただける年間売上が平均で50万円なら、14件の獲得が必要だ。年間に14件は、ひと月あたりになおすと1件強なので、理論上は全然何とかなる数字ではある。 ただ心配して悩むくらいなら、慌てずに、先に売上を月100万円増を実現して、それからから引越しすればいいというふうにも考えられる。そうすればそんな心配はなくなる。 家賃よりも収益力に直結するのは、当然に人の採用だ。人の採用はやみくもに人数を増やせばいいというものではないが、自分の事務所がお客さんにどんな価値を提供しているかという視点から、逆算して採用できているのなら、人件費が無駄になっていることはない(組織は戦略に従う)。むしろ投資になると考えることも出来る。 ならば、優先順位からすると人の採用が先という事になりそうだ。 (事務所候補の物件を見に行った時の写真です。)
Month: March 2021
1.) Two different Consumption tax filer status (Exempt vs. Non-Exempt) For individuals or SMEs (Small & Medium-sized Enterprises whose definition is that their capital is less than 10M yen), there are 2 options to choose from. One is Exempt status (of consumption tax) and the other is Non-Exempt status. The default status is Exempt for … Read More “Getting Japanese Consumption Tax Refund. How and when.” »
最近出来るだけ読書をするようにしています。仕事が許せば、7時を過ぎたら事務所をでて、近くのエクセシオールカフェに行って1時間本を読みます。まだ東京はコロナの緊急事態宣言下なのでお店は8時までです。 読む内容は日本語では主に、小説、歴史など、英語ではサイエンスとか歴史とか。以前は、ビジネス系の本を多く読んでいたのですが、ちょっと思考がロボットのように仕事に偏ってしまい、人生の価値がわからなくなってしまうように感じたので、意識してそうでないものを読むようにしています。最近でた、芥川賞作家の宇佐美リンさんの「推し、燃ゆ」も買ってみたのですが、これは最初の4ページを読んで、その世界観がよく理解できず積読に移行しました。娘に言ったら、わからないのもわかると言われました。 昨日読み終わったのは「エンド・オブ・ライフ」。最近まで本屋で結構平積みで置いてて、話題になった本だと思います。癌になって、あと数週間で死ぬとわかった人達の、その残りの生き方を、直接のインタビューや会話を通した経験をもとに書いています。 癌で、とは限らないけど、誰もが必ず死ぬわけで、突発的な場合を除いて、結構な場合、自分はあとどれくらいで死ぬと薄々はわかるわけです。その後の残りの時間の使い方でその人の人生の価値感が出るなと思いました。自分がその状態になったらどうするか、自分の家族が自分より先にそうなってしまったらどうするか。この本を読んだからと言って、その時の行動がどう影響されるのかは不明ですが、読んでてよかったなとは思いました。