Skip to content

Accounting Intelligence Blog

Talk about tax and corporate finance in Japan

  • Our profile
  • Pricing: 値段表
  • お問合せフォーム Contact Form
  • Career Oppotunities
  • Home
  • 2017
  • October
  • 12
  • Node.jsを触ってみました。意外といける。

Node.jsを触ってみました。意外といける。

Posted on October 12, 2017 By user
システム開発

最近、Node.jsと言うものを触ってみました。まだ、触り始めたばかりではありますが、サーバー側もJavaScriptで動かすと言うのは面白いアイデアではあるなと思いました。
本は私の好きな「クジラ飛行机」さんの「いまどきのJSプログラマーのためのNode.jsとReactアプリケーション」を買いました。この方の本は、出てくるサンプルもきちんと動くし、面白いので、楽しめるし勉強になるのです。

Node.jsとReactをちょっとやってみようと思ったきっかけは、takuyaさんと言うエンジニアの方のブログで面白い記事を読んだからです。
「Markdownエディタを作って月15万円稼ぐまでにやったこと — Inkdrop
アイデア探しから最初の売り上げ、集客して成長させるまでの道のり」

この方は、ご自分でMarkdownエディタを作って売ってらっしゃるのですが、この方の採用している技術がReactです。そっか、Node.jsとかReactとかもう十分に実用の段階に入っているんですねー、なんて今更?気づいて、では触ってみようと思った次第です。
Node.js/JavaScriptのいいところはフロントエンドでもJavaScriptを触るので、使う言語が同じになることで、これでフロントエンドも頑張ろうと言うハードルがかなり下がります。Paythonなどの別の言語でサーバー側を書いていると、ブラウザー側でJavaScriptを触るのに言語を思い出さなくてはいけないので、心理的なハードルが一段あるような気がするのですが、その億劫感が無くなります。
あと、これは私の感覚が古いのかもしれないのですが、Pythonでは変数に型指定をしないのでバグが混ざりそうで不安になります。JavaScriptではいちいち変数を宣言する必要があるので、それだけでも少し安心して懐かしい感じがしてしまいます。

Post navigation

❮ Previous Post: 物販業の会計はめんどくさい。でもそこに仕事のニーズとチャンスがある。
Next Post: 小さなウェブサービスが動くようになるまでにやった事を書いてみました。 ❯

Recent Posts

  • Japan’s Consumption Tax Refund System
  • Dependent Deduction for Non-Resident Dependents in Japanese Income Tax
  • Accountify開発報告
  • New Angel Taxation from 2024
  • What are the differences and the common characteristics between a company (KK or GK) and a branch?

Recent Comments

No comments to show.

Archives

  • April 2025
  • May 2024
  • April 2024
  • April 2023
  • January 2023
  • October 2022
  • September 2022
  • August 2022
  • July 2022
  • June 2022
  • May 2022
  • April 2022
  • March 2022
  • February 2022
  • January 2022
  • December 2021
  • July 2021
  • June 2021
  • May 2021
  • April 2021
  • March 2021
  • January 2021
  • November 2020
  • July 2020
  • April 2020
  • March 2020
  • December 2019
  • November 2019
  • October 2019
  • September 2019
  • August 2019
  • July 2019
  • June 2019
  • May 2019
  • April 2019
  • March 2019
  • February 2019
  • January 2019
  • November 2018
  • October 2018
  • September 2018
  • August 2018
  • July 2018
  • June 2018
  • May 2018
  • April 2018
  • March 2018
  • February 2018
  • January 2018
  • December 2017
  • November 2017
  • October 2017
  • September 2017
  • August 2017
  • July 2017
  • June 2017
  • May 2017
  • April 2017
  • March 2017
  • February 2017
  • January 2017
  • December 2016
  • November 2016
  • October 2016
  • September 2016
  • August 2016
  • July 2016
  • June 2016
  • May 2016
  • April 2016
  • February 2016
  • December 2015
  • October 2015
  • August 2015
  • July 2015
  • June 2015
  • May 2015
  • April 2015

Categories

  • About our firm
  • Accounting and DX
  • Consumption Tax
  • Corporate Tax
  • cross border related tax
  • Estate Tax
  • Investing in Japan
  • M&A
  • Personal Tax
  • routine tax practices
  • Setting up organization
  • Starting a business in Japan
  • Tax
  • Tax saving
  • TK
  • Uncategorized
  • Valuation of stock in private company
  • Withholding Tax
  • キャリア
  • システム開発
  • スタートアップの経理と税金
  • プログラミングで効率化
  • ブロックチェーンと仮想通貨
  • ランニング
  • 中国語
  • 中文税金
  • 事業の成長・経営
  • 事業承継
  • 企業再編
  • 会社・支店の設立関係
  • 会社の解散・清算
  • 会社節税
  • 会計事務所独立・経営
  • 会計基準関係
  • 国際税務
  • 小さな会社の経理と税金
  • 山
  • 投資スキームと税金
  • 未分類
  • 本
  • 法人税関係
  • 洋書の読書ガイド
  • 消費税(日本語)
  • 監査など
  • 相続
  • 英語学習
  • Our profile
  • Pricing: 値段表
  • お問合せフォーム Contact Form
  • Career Oppotunities

Copyright © 2025 Accounting Intelligence Blog.

Theme: Oceanly by ScriptsTown