Skip to content

Accounting Intelligence Blog

Talk about tax and corporate finance in Japan

  • Our profile
  • Pricing: 値段表
  • お問合せフォーム Contact Form
  • Career Oppotunities
  • Home
  • 2017
  • January
  • 18
  • 目標を決めることは重要

目標を決めることは重要

Posted on January 18, 2017 By user
キャリア, 事業の成長・経営

目標なんて決める必要がないと言う人もいますが、私は目標を決めておくことは重要だと思います。
目標がないと人生を場当たり的に生きてしまいます。人生というと大げさに聞こえてしまいますが、その積み重ねの元である一日一日を場当たり的にに過ごしてしまいます。一日一日を場当たり的に過ごしていると、あっという間に1ヶ月を場当たり的に過ごしてしまいます。1ヶ月1ヶ月を場当たり的に過ごしてしまうと、あっという間に5年10年が過ぎてしまい、振り返って一体何をしていたのだろうと言う事になってしまいます。
だから目標を決める必要があるのです。

目標を決めるということは、計画を決めるということでもあります。目標を決めても計画を決めないと何も起きません。心の中だけで思っていてもいいとは思いますが、毎日少しずつでも何かを継続してやるのがいいのではと思うのです。目標を明らかにするためにも、計画を作る必要があります。具体的な計画がないということは、具体的な目標を持てていないと言う事を自ら疑った方がいいかもしれません。自分が毎日を無為に、無計画に過ごしていないかを見つめ直した方がいいと思います。
目標は当然複数あってもいいと思います。例えば、健康とかお金、家族や友人との人間関係、趣味などで人によって違うと思いますが、とにかく具体的に決めるのです。
例えば健康ならハーフマラソンを走れるようにするとか、3000メートル級の山に登るとか、お金なら家を買うとか、いくら貯金するとかとにかく何か決めるのです。
そして、次に大事なのが具体的に行動を毎日することです。
例えば、毎日15分でも走るとか、毎日30分勉強するとか、とにかく決めて、具体的に実行することが大事です。
ちょっとずつでいいから毎日やるのです。最初はあまりにちょっとずつなので、現実には永遠にゴールに到達できるようには思えないかもしれません。でも実際には、毎日ちょっとずつでもやっていると、モメンタムというか勢いがついてくるので、スピードがちょっとずつ上がってきます。先日読んだ「スライト・エッジ」という本の中にも書いてありましたが、ちょっとずつ勢いがついてくることが大事なのです。
最初は無理に見えるかもしれません。それでもちょっとずつ続けていくと1年か2年か3年後には状況が変わっていると思います。もう無理には見えないかもしれません。
私は自分の目標の考え方が甘くて失敗したと思っています。この目標の立て方が明確でないと、あとでその失敗に気がつくのですが、それが時間が失われてしまっているので、取り返しがつかないのです。
今は、自分らしさとか快適さが強調されていますが、究極的にはそれでいいと思うのですが、それだけに流されると、無目的にただ、努力を避けて、楽な生活に流されてるだけという事になりかねないので注意した方がいいと思います。それで、10年経ってしまうと、その事自体はもう取り返しがつきません。

Post navigation

❮ Previous Post: Ruby、Python、PHPを実際に試してみた。どれを選べばいいのか。
Next Post: 外国法人の日本支店の作り方 ❯

Recent Posts

  • Japan’s Consumption Tax Refund System
  • Dependent Deduction for Non-Resident Dependents in Japanese Income Tax
  • Accountify開発報告
  • New Angel Taxation from 2024
  • What are the differences and the common characteristics between a company (KK or GK) and a branch?

Recent Comments

No comments to show.

Archives

  • April 2025
  • May 2024
  • April 2024
  • April 2023
  • January 2023
  • October 2022
  • September 2022
  • August 2022
  • July 2022
  • June 2022
  • May 2022
  • April 2022
  • March 2022
  • February 2022
  • January 2022
  • December 2021
  • July 2021
  • June 2021
  • May 2021
  • April 2021
  • March 2021
  • January 2021
  • November 2020
  • July 2020
  • April 2020
  • March 2020
  • December 2019
  • November 2019
  • October 2019
  • September 2019
  • August 2019
  • July 2019
  • June 2019
  • May 2019
  • April 2019
  • March 2019
  • February 2019
  • January 2019
  • November 2018
  • October 2018
  • September 2018
  • August 2018
  • July 2018
  • June 2018
  • May 2018
  • April 2018
  • March 2018
  • February 2018
  • January 2018
  • December 2017
  • November 2017
  • October 2017
  • September 2017
  • August 2017
  • July 2017
  • June 2017
  • May 2017
  • April 2017
  • March 2017
  • February 2017
  • January 2017
  • December 2016
  • November 2016
  • October 2016
  • September 2016
  • August 2016
  • July 2016
  • June 2016
  • May 2016
  • April 2016
  • February 2016
  • December 2015
  • October 2015
  • August 2015
  • July 2015
  • June 2015
  • May 2015
  • April 2015

Categories

  • About our firm
  • Accounting and DX
  • Consumption Tax
  • Corporate Tax
  • cross border related tax
  • Estate Tax
  • Investing in Japan
  • M&A
  • Personal Tax
  • routine tax practices
  • Setting up organization
  • Starting a business in Japan
  • Tax
  • Tax saving
  • TK
  • Uncategorized
  • Valuation of stock in private company
  • Withholding Tax
  • キャリア
  • システム開発
  • スタートアップの経理と税金
  • プログラミングで効率化
  • ブロックチェーンと仮想通貨
  • ランニング
  • 中国語
  • 中文税金
  • 事業の成長・経営
  • 事業承継
  • 企業再編
  • 会社・支店の設立関係
  • 会社の解散・清算
  • 会社節税
  • 会計事務所独立・経営
  • 会計基準関係
  • 国際税務
  • 小さな会社の経理と税金
  • 山
  • 投資スキームと税金
  • 未分類
  • 本
  • 法人税関係
  • 洋書の読書ガイド
  • 消費税(日本語)
  • 監査など
  • 相続
  • 英語学習
  • Our profile
  • Pricing: 値段表
  • お問合せフォーム Contact Form
  • Career Oppotunities

Copyright © 2025 Accounting Intelligence Blog.

Theme: Oceanly by ScriptsTown