Skip to content

Accounting Intelligence Blog

Talk about tax and corporate finance in Japan

  • Our profile
  • Pricing: 値段表
  • お問合せフォーム Contact Form
  • Career Oppotunities
  • Home
  • 2016
  • December
  • 29
  • 読書感想「受験脳の作り方」

読書感想「受験脳の作り方」

Posted on December 29, 2016 By user
本

科学というのはすごいなと思います。大体の場合、一般人の想像できる範囲のはるか先を行っています。私は、人間の記憶仕組みというのは、個人差があったり気持ちの入り方次第で効率が異なり、何となくファジーな主観的なもののような気がしていました。でも実は結構、法則に従った機械のような働きをするようなのです。
juken_brain
脳の研究者が書かれた勉強しかたの本です。いかにしたら記憶に残るか。使える記憶になるか。客観的なデータがあります。人間の脳みその中には、海馬というタツノオトシゴみたいな形の一部分があって、そのひとが活躍しているのです。一夜漬けだと、海馬くんがせっかく詰め込んだ知識をぽいぽい捨ててしまいます。
実は寝てる間に海馬という部分が記憶の整理をしています。必要なものと不要なものを分別して、不要なものは消去しているようなのです。海馬くんに取っての要不要の判断基準は過去の1ヶ月にどれくらいの頻度でそのことが出てきたかなのだそうなのです。そんなこともまで分かるんだ!ということは本当にそう思うのですが、とりあえず横に置いといて、ここから導かれる結論は、よく寝ることと記憶したいことは1ヶ月より短い期間で回すことです。
会計士や税理士の勉強などをすると、あまりに分量が多いので、以前に勉強したことを次に勉強するのは6ヶ月後だったりしますが、それだと海馬が記憶を自動的に捨ててしまっています。6ヶ月後には何も覚えていないということになりそうです。
逆に1ヶ月以内だと、もしかしたら自分では忘れてしまったように感じても実はまだ無意識に残っています。もう一度繰り返すことによって、確実に記憶に残りやすくなっているのだそうです。そういう実験をして、そういうデータを取った人がいるのだそうです。
なるほどねー。。

Post navigation

❮ Previous Post: 特定役員退職金を忘れていた話
Next Post: 自営業やフリーランサーにとってのこれからの会計サービスを考える ❯

Recent Posts

  • Japan’s Consumption Tax Refund System
  • Dependent Deduction for Non-Resident Dependents in Japanese Income Tax
  • Accountify開発報告
  • New Angel Taxation from 2024
  • What are the differences and the common characteristics between a company (KK or GK) and a branch?

Recent Comments

No comments to show.

Archives

  • April 2025
  • May 2024
  • April 2024
  • April 2023
  • January 2023
  • October 2022
  • September 2022
  • August 2022
  • July 2022
  • June 2022
  • May 2022
  • April 2022
  • March 2022
  • February 2022
  • January 2022
  • December 2021
  • July 2021
  • June 2021
  • May 2021
  • April 2021
  • March 2021
  • January 2021
  • November 2020
  • July 2020
  • April 2020
  • March 2020
  • December 2019
  • November 2019
  • October 2019
  • September 2019
  • August 2019
  • July 2019
  • June 2019
  • May 2019
  • April 2019
  • March 2019
  • February 2019
  • January 2019
  • November 2018
  • October 2018
  • September 2018
  • August 2018
  • July 2018
  • June 2018
  • May 2018
  • April 2018
  • March 2018
  • February 2018
  • January 2018
  • December 2017
  • November 2017
  • October 2017
  • September 2017
  • August 2017
  • July 2017
  • June 2017
  • May 2017
  • April 2017
  • March 2017
  • February 2017
  • January 2017
  • December 2016
  • November 2016
  • October 2016
  • September 2016
  • August 2016
  • July 2016
  • June 2016
  • May 2016
  • April 2016
  • February 2016
  • December 2015
  • October 2015
  • August 2015
  • July 2015
  • June 2015
  • May 2015
  • April 2015

Categories

  • About our firm
  • Accounting and DX
  • Consumption Tax
  • Corporate Tax
  • cross border related tax
  • Estate Tax
  • Investing in Japan
  • M&A
  • Personal Tax
  • routine tax practices
  • Setting up organization
  • Starting a business in Japan
  • Tax
  • Tax saving
  • TK
  • Uncategorized
  • Valuation of stock in private company
  • Withholding Tax
  • キャリア
  • システム開発
  • スタートアップの経理と税金
  • プログラミングで効率化
  • ブロックチェーンと仮想通貨
  • ランニング
  • 中国語
  • 中文税金
  • 事業の成長・経営
  • 事業承継
  • 企業再編
  • 会社・支店の設立関係
  • 会社の解散・清算
  • 会社節税
  • 会計事務所独立・経営
  • 会計基準関係
  • 国際税務
  • 小さな会社の経理と税金
  • 山
  • 投資スキームと税金
  • 未分類
  • 本
  • 法人税関係
  • 洋書の読書ガイド
  • 消費税(日本語)
  • 監査など
  • 相続
  • 英語学習
  • Our profile
  • Pricing: 値段表
  • お問合せフォーム Contact Form
  • Career Oppotunities

Copyright © 2025 Accounting Intelligence Blog.

Theme: Oceanly by ScriptsTown