Skip to content

Accounting Intelligence Blog

Talk about tax and corporate finance in Japan

  • Our profile
  • Pricing: 値段表
  • お問合せフォーム Contact Form
  • Career Oppotunities
  • Home
  • 2016
  • December
  • 7

Day: December 7, 2016

Rubyを始めて見ました。インストールのちょっとしたハマりどころと、解決方法。

Posted on December 7, 2016 By user
Rubyを始めて見ました。インストールのちょっとしたハマりどころと、解決方法。
システム開発

Rubyと言うプログラミング言語がWebプログラミング界隈で話題で、自分もいつかやってみたいと思ってたのですが、今回初めて挑戦してみました。 RubyはRailsと言うフレームワークを使うことによりMVCの設計パターンにきっちりハマるので開発効率が上がるのだそうです。開発効率が上がるという事は、新しいWebサービスを作って立ち上げるためのコストも下がるし、比較的短時間で開発できるので、現在では企業レベルで採用する所も多いようで、あのCookpadやfreeeもrubyシステムを構築しています。 最近(と言っても2014年か2015年?)のアメリカでの調査で、プログラマで新規採用で提示される年収が一番高いのがRuby(on Rails)だったと言うのがあります。これはその当時はまだ希少性という理由があったのかも知れませんが、これも開発効率が高くなるゆえに企業としても報酬を高く出すことが許容されると言うことなのかも知れません。 今は、自前でサーバーを持たずに、クラウドを利用する場面も増えていると思います。私も、Rubyに興味を持ったのは、私の事務所お客様がHerokuと言うクラウドのPaaS (Platform as a Service)を使って自社のシステムを構築していて、とてもかっこいいと思ったのがきっかけです。 http://www.heroku.com/ Rubyは最初のプログラミング環境を作るまでにハマりどころが多いようで、インストールまでが私の場合も例にもれず大変でした。 でもやってみると、、、まあ何とかなるものです。まずは、最初のインストールに2時間ほどかかりましが、最終的には動くようになりました。 最初のインストールには、Ruby本体以外に、Sqlite3, Ruby DevKit、rails、Node.jsをインストールする必要があります。 バージョンは若干古いですが、この本を頼りにインストールしました。 Rubyは単体ではほとんど使われることが無いようで、Railsと言うフレームワークと一緒に開発します。 RubyとRuby DevKitをインストールして、gem install railsをしようとしたところいきなりエラー。 「Unable to download data from https://rubygems.org …」という感じのエラーメッセージだったのですが、色々ネットで情報を探したところ、こちらのホームページの情報で、何とか解決しました。 http://qiita.com/betrue12/items/059c2424f27fd31969f9 どうもデフォルトのダウンロード先のURLがhttpsでSSL通信が前提になっている様なのですが、どうもSSLの証明書の期限が切れているようなのです。しっかりしてくれRubygems。。という感じではあります。 このページで紹介されているように、このエラーを回避するために、まずRubygemsを最新バージョンにします。 アップデートはgemで取れますが、上で示した通りhttpsが証明書の期限切れ(H28年12月7日現在)で通らないので、httpを指定してして取ってくるところがミソです。 C:\>gem -v 2.5.1 C:\>gem install rubygems-update –source http://rubygems.org/ # 出力省略 C:\>update_rubygems # 出力省略 C:\>gem -v 2.6.8 これでうまく行きました。この画面が表示されたので、Ruby on Railsが自分のコンピュータで動いていることがわかります。この画面が出た時は、ガッツポーズをとりたくなりました。 ルーティングファイルを設定するために、Atomと言うエディタを始めてインストールしました。このエディタは無料で使えますが、私はまだ全然わかっていませんが、カスタマイズして、色々と機能を拡張できる優れもののようです。 https://atom.io/ 何とかお決まりの「Hello World!」を出すところまで作ることが出来ました。 … Read More “Rubyを始めて見ました。インストールのちょっとしたハマりどころと、解決方法。” »

Recent Posts

  • Japan’s Consumption Tax Refund System
  • Dependent Deduction for Non-Resident Dependents in Japanese Income Tax
  • Accountify開発報告
  • New Angel Taxation from 2024
  • What are the differences and the common characteristics between a company (KK or GK) and a branch?

Recent Comments

No comments to show.

Archives

  • April 2025
  • May 2024
  • April 2024
  • April 2023
  • January 2023
  • October 2022
  • September 2022
  • August 2022
  • July 2022
  • June 2022
  • May 2022
  • April 2022
  • March 2022
  • February 2022
  • January 2022
  • December 2021
  • July 2021
  • June 2021
  • May 2021
  • April 2021
  • March 2021
  • January 2021
  • November 2020
  • July 2020
  • April 2020
  • March 2020
  • December 2019
  • November 2019
  • October 2019
  • September 2019
  • August 2019
  • July 2019
  • June 2019
  • May 2019
  • April 2019
  • March 2019
  • February 2019
  • January 2019
  • November 2018
  • October 2018
  • September 2018
  • August 2018
  • July 2018
  • June 2018
  • May 2018
  • April 2018
  • March 2018
  • February 2018
  • January 2018
  • December 2017
  • November 2017
  • October 2017
  • September 2017
  • August 2017
  • July 2017
  • June 2017
  • May 2017
  • April 2017
  • March 2017
  • February 2017
  • January 2017
  • December 2016
  • November 2016
  • October 2016
  • September 2016
  • August 2016
  • July 2016
  • June 2016
  • May 2016
  • April 2016
  • February 2016
  • December 2015
  • October 2015
  • August 2015
  • July 2015
  • June 2015
  • May 2015
  • April 2015

Categories

  • About our firm
  • Accounting and DX
  • Consumption Tax
  • Corporate Tax
  • cross border related tax
  • Estate Tax
  • Investing in Japan
  • M&A
  • Personal Tax
  • routine tax practices
  • Setting up organization
  • Starting a business in Japan
  • Tax
  • Tax saving
  • TK
  • Uncategorized
  • Valuation of stock in private company
  • Withholding Tax
  • キャリア
  • システム開発
  • スタートアップの経理と税金
  • プログラミングで効率化
  • ブロックチェーンと仮想通貨
  • ランニング
  • 中国語
  • 中文税金
  • 事業の成長・経営
  • 事業承継
  • 企業再編
  • 会社・支店の設立関係
  • 会社の解散・清算
  • 会社節税
  • 会計事務所独立・経営
  • 会計基準関係
  • 国際税務
  • 小さな会社の経理と税金
  • 山
  • 投資スキームと税金
  • 未分類
  • 本
  • 法人税関係
  • 洋書の読書ガイド
  • 消費税(日本語)
  • 監査など
  • 相続
  • 英語学習
  • Our profile
  • Pricing: 値段表
  • お問合せフォーム Contact Form
  • Career Oppotunities

Copyright © 2025 Accounting Intelligence Blog.

Theme: Oceanly by ScriptsTown