外国税額控除というのは、外国で払った分の税金が日本で二重課税にならないように、日本の税金から控除される仕組みです。英語ではForeign Tax Creditと言います。 例えばカナダで払った源泉所得税は、日本の法人税から向上することが出来ます。個人の場合も同じで、所得税にも外国税額控除はあります。 国際課税の仕組みは世界中で似ているので、一度理解するとヨーロッパやアメリカの会社の税務の方と話しても、話がスムーズに通じます。移転価格税制とか、過小資本税制とか、タックスヘイブン税制なんかは結構いろんな国にあるようです。 国際税務は国同士の関係を定めるものなので、また、どの先進国も所得が国外に逃げることを防止しようとしているので、日本だけの固有の仕組みではなく、世界中に同じような仕組みがあると言うことです。 日本の会社であっても、外国で所得があった場合には外国で税金を払うことが多いと思います。よくあるのが、フィーをもらう際に10パーセントや20パーセントの源泉所得税をひかれていると言うものです。 これらの税金は、一定の割合で日本の法人税から控除されるので、二重課税にならないようになっているわけです。 ここでよくある誤解が、日本で所得が1000万円で税金が250万円だった場合に、外国での所得が100万円で税金が30万円だったら、日本での税金は250万円から30万円を単純に引いて、220万円になると言うものです。 ちょっとわかりにくいのですが、そうではなくて、外国での所得に「日本での税率」をかけたものが、限度になります。 つまり、日本での税率が25パーセントで外国での税率が30パーセントなら、外国の所得100万円に日本の税率の25%をかけた25万円が外国税額控除の金額になります。 昔は、外国控除は当初申告で申告されていることが要件でした。ですので、最初の申告で外国税額控除の金額が漏れてしまうと、後で取り返しがつかないので、損害賠償ものでした。平成23年からは更正の請求で後からでも認められるようになったので、現在は大丈夫になりました。
Month: November 2016
大型の資格を取ろうとすると時間がかかります。当たり前ですが、色々な事を犠牲にしないと最終ゴールまで到達できません。 人によって違うとは思いますが、会計士や税理士を目指そうとすると3000時間以上はかかるイメージなのではないでしょうか。私の場合は、24歳から勉強し始めて、合格したのは28歳の時でした。働きながら勉強していましたが、働く以外の時間は随分勉強していたように思います。 こう考えると、24歳から28歳の間の4年間の自由な時間の大部分を勉強に費やしていたわけですが、これが良かったといえるのかどうか、随分失ったものも大きかったように思います。 例えば、最近はどっちつかずで、司法試験の勉強をしたり、プログラミングをしたりしています。どちらも非常に時間がかかります。司法試験は言わずもがなで、本気で合格レベルに達しようと思ったら、やはり5000時間以上の時間が必要のようです。これは、自分の仕事(会計事務所)をしながらやろうとすると、5年はゆうにかかる勉強時間といえます。下手すると6-7年使ってしまうかもしれません。 プログラミングの方も同じです。ちゃんと測ってこなかったので、正確な時間はわかりませんが、会計事務所として独立してから、同時並行で10年くらいはやっていますから、平均して毎日1-2時間はやっているとしても、3000-4000時間くらいはすでに使っているかも知れません。うーん。改めて振り返ってみるといい意味でも悪い意味でも恐ろしい数字です。 英語も、就職してから転職してからもずっとやっていましたから、5000時間くらいはやったように思います。 考えてみれば当然ですが、この時間を他の事に使うことも出来たわけです。趣味に使えたかもしれないし、家族に使うことも出来たかもしれません。世の中のもっと役に立つことに使えたかもしれません。 仕事を食べる為に必要な事と考えるなら、仕事に人生のすべての時間を使う必要はありません。必要最低限でいいはずです。でも、仕事を自己実現と考えると、他の事に支障がない範囲なら、別にいくら時間を使ってもいいと言えるのかも知れません。 まあ、この辺は人それぞれの考え方の問題なので、何が正解というのは人によって違うとは思います。それでも、今、独立して食べていけるのですから、犠牲にしたものも大きかったかも知れませんが、良かったといえるのかも知れません。 つまり、資格はわかりやすい目標でそれなりにリターンもあるとは思うのですが、なんせ何千時間という膨大ながかかります。これは、大きな時間のかたまりなので、一つのそれなりに大きな目標が達成できる時間です。その犠牲を考慮せずに資格の勉強をしてしまうと、自分の人生を随分無駄に使ってしまうことになりかねないので、自分の生きたい方向とよくすり合わせて考えることが必要かなと思うところです。
専門分野で資格を持っているということはありがたいことです。資格を持って仕事をしている人は、普段はそれが当たり前になっていると思うので、そういう事に普段はあまり気が至りません。でも、自分で仕事を何かしようとすると、人に信用してもらうということがとても大事になるのです。 仕事をお願いするということは、お金を払って何か大事なことを他人を信頼して託するということです。専門職である弁護士や医者の例をみるとわかりやすいと思うのですが、自分にはよくわからない理解できない専門的なことを、この人はちゃんとやってくれるだろうと、こちらが想像するからお願いするわけです。 専門的なサービスだけではなく、車や家などの「もの」でも同じです。トヨタや日産というブランドや、建築士や工務店として長くやってきているという信頼があるから大きなお金を払えるのです。これが信用がなかったら、こんな大きなお金を怖くてとても払えません。 この人に信用してもらえるということがすごい事なのです。 そういう意味で税理士という資格は大変にありがたいものです。税務の分野に関しては少なくとも多少なりとも普通の人よりは知っていると人に信用してもらえます。 独立して13年が経ちますが、その間に税務以外にも他に色々なことをやりたいと思いました。でも人に信用して任せてもらえるというのは、簡単なことではありません。システムをいくつか作ってきましたが、人に信用してお金をいただけるようになるまでには、長い長い道のりがあります。ましてや、会計システムの場合は大事なデータを預けるわけですから、こちらの本気度を信用してもらわないと、全然使ってもらえません。 これは、自営業に限ったことではありません。就職・転職する場合でも同じでしょう。簿記や税理士科目の合格というのは、その人がそれなりの努力をしてきて、それなりの力あることの証明になっています。他人は面接だけで、その人の人となりや実力なんて測りきれるわけがないのです。どうしても、学歴や資格を考慮せざるを得ないと思います。学歴も良い大学を出ていれば、それなりに頭も良くて理解力がある人だと思ってもらえます。 こういうシグナリング効果を自分で創出するのは、何年もの時間と実際の努力と実績が必要です。これを実際にやるのは、とても大変です。資格や学歴は既存のものなので、そこに達してさえしまえば、人はそれなりに信用してくれます。 そう考えると資格や学歴って効率のいいすごい投資のように思います。一般論ですけど。。