Skip to content

Accounting Intelligence Blog

Talk about tax and corporate finance in Japan

  • Our profile
  • Pricing: 値段表
  • お問合せフォーム Contact Form
  • Career Oppotunities
  • Home
  • 2016
  • November
  • 4

Day: November 4, 2016

税理士資格のありがたさ

Posted on November 4, 2016 By user
キャリア, 会計事務所独立・経営

専門分野で資格を持っているということはありがたいことです。資格を持って仕事をしている人は、普段はそれが当たり前になっていると思うので、そういう事に普段はあまり気が至りません。でも、自分で仕事を何かしようとすると、人に信用してもらうということがとても大事になるのです。 仕事をお願いするということは、お金を払って何か大事なことを他人を信頼して託するということです。専門職である弁護士や医者の例をみるとわかりやすいと思うのですが、自分にはよくわからない理解できない専門的なことを、この人はちゃんとやってくれるだろうと、こちらが想像するからお願いするわけです。 専門的なサービスだけではなく、車や家などの「もの」でも同じです。トヨタや日産というブランドや、建築士や工務店として長くやってきているという信頼があるから大きなお金を払えるのです。これが信用がなかったら、こんな大きなお金を怖くてとても払えません。 この人に信用してもらえるということがすごい事なのです。 そういう意味で税理士という資格は大変にありがたいものです。税務の分野に関しては少なくとも多少なりとも普通の人よりは知っていると人に信用してもらえます。 独立して13年が経ちますが、その間に税務以外にも他に色々なことをやりたいと思いました。でも人に信用して任せてもらえるというのは、簡単なことではありません。システムをいくつか作ってきましたが、人に信用してお金をいただけるようになるまでには、長い長い道のりがあります。ましてや、会計システムの場合は大事なデータを預けるわけですから、こちらの本気度を信用してもらわないと、全然使ってもらえません。 これは、自営業に限ったことではありません。就職・転職する場合でも同じでしょう。簿記や税理士科目の合格というのは、その人がそれなりの努力をしてきて、それなりの力あることの証明になっています。他人は面接だけで、その人の人となりや実力なんて測りきれるわけがないのです。どうしても、学歴や資格を考慮せざるを得ないと思います。学歴も良い大学を出ていれば、それなりに頭も良くて理解力がある人だと思ってもらえます。 こういうシグナリング効果を自分で創出するのは、何年もの時間と実際の努力と実績が必要です。これを実際にやるのは、とても大変です。資格や学歴は既存のものなので、そこに達してさえしまえば、人はそれなりに信用してくれます。 そう考えると資格や学歴って効率のいいすごい投資のように思います。一般論ですけど。。

Recent Posts

  • Japan’s Consumption Tax Refund System
  • Dependent Deduction for Non-Resident Dependents in Japanese Income Tax
  • Accountify開発報告
  • New Angel Taxation from 2024
  • What are the differences and the common characteristics between a company (KK or GK) and a branch?

Recent Comments

No comments to show.

Archives

  • April 2025
  • May 2024
  • April 2024
  • April 2023
  • January 2023
  • October 2022
  • September 2022
  • August 2022
  • July 2022
  • June 2022
  • May 2022
  • April 2022
  • March 2022
  • February 2022
  • January 2022
  • December 2021
  • July 2021
  • June 2021
  • May 2021
  • April 2021
  • March 2021
  • January 2021
  • November 2020
  • July 2020
  • April 2020
  • March 2020
  • December 2019
  • November 2019
  • October 2019
  • September 2019
  • August 2019
  • July 2019
  • June 2019
  • May 2019
  • April 2019
  • March 2019
  • February 2019
  • January 2019
  • November 2018
  • October 2018
  • September 2018
  • August 2018
  • July 2018
  • June 2018
  • May 2018
  • April 2018
  • March 2018
  • February 2018
  • January 2018
  • December 2017
  • November 2017
  • October 2017
  • September 2017
  • August 2017
  • July 2017
  • June 2017
  • May 2017
  • April 2017
  • March 2017
  • February 2017
  • January 2017
  • December 2016
  • November 2016
  • October 2016
  • September 2016
  • August 2016
  • July 2016
  • June 2016
  • May 2016
  • April 2016
  • February 2016
  • December 2015
  • October 2015
  • August 2015
  • July 2015
  • June 2015
  • May 2015
  • April 2015

Categories

  • About our firm
  • Accounting and DX
  • Consumption Tax
  • Corporate Tax
  • cross border related tax
  • Estate Tax
  • Investing in Japan
  • M&A
  • Personal Tax
  • routine tax practices
  • Setting up organization
  • Starting a business in Japan
  • Tax
  • Tax saving
  • TK
  • Uncategorized
  • Valuation of stock in private company
  • Withholding Tax
  • キャリア
  • システム開発
  • スタートアップの経理と税金
  • プログラミングで効率化
  • ブロックチェーンと仮想通貨
  • ランニング
  • 中国語
  • 中文税金
  • 事業の成長・経営
  • 事業承継
  • 企業再編
  • 会社・支店の設立関係
  • 会社の解散・清算
  • 会社節税
  • 会計事務所独立・経営
  • 会計基準関係
  • 国際税務
  • 小さな会社の経理と税金
  • 山
  • 投資スキームと税金
  • 未分類
  • 本
  • 法人税関係
  • 洋書の読書ガイド
  • 消費税(日本語)
  • 監査など
  • 相続
  • 英語学習
  • Our profile
  • Pricing: 値段表
  • お問合せフォーム Contact Form
  • Career Oppotunities

Copyright © 2025 Accounting Intelligence Blog.

Theme: Oceanly by ScriptsTown