Skip to content

Accounting Intelligence Blog

Talk about tax and corporate finance in Japan

  • Our profile
  • Pricing: 値段表
  • お問合せフォーム Contact Form
  • Career Oppotunities
  • Home
  • 2015
  • May
  • Page 2

Month: May 2015

独立するのにどれくらい貯金が必要か?

Posted on May 2, 2015 By user No Comments on 独立するのにどれくらい貯金が必要か?
独立するのにどれくらい貯金が必要か?
会計事務所独立・経営

  独立するのにどれくらいの貯金があればいいのでしょう? 結論から言うと、既に収入のめどがあるかどうかで違うのでしょうが、お客さんが全くないところからはじめるのであれば、出来れば2年分の生活費分の貯金があった方が良いと思います。 私の場合、会社員をやめて、無謀にもお客さんゼロの状況から始めました。しかも、勤めている間に営業活動はゼロでした。独立して、いきなり事務所を借りて、最初のお客さんが取れたのが、開業してから2か月目くらいで、月に8万円くらいのその会社の経理代行のような記帳代行の仕事でした。 次にお客さんが取れたのが、3か月目くらいで、1万5千円くらいの記帳代行の仕事でした。その次の仕事が月2万5千円くらいの仕事で、4か月目でした。 月の売上が30万円くらいになるのに10か月くらいかかったと思います。最初の年の売上が300万円くらいでした。段々、お客さん獲得のコツがわかってきた2年目もそんなに一気には増えず、年間の売上がおそらく600万円くらいでした。これでも経費が家賃を含めて月に15万円くらいはあったので、やっと貯金が減らなくなったのは、2年を過ぎたあたりからだったと思います。 これは以前に勤めていた会社が証券会社で、税理士業務と全く関係が無かったので、私の提供できた付加価値が少なく、差別化が出来る要因が少なかったこともあると思います。それに、特にコネとか人脈も全くなかったところからのスタートだったのも時間がかかった理由でしょう。 でも、私のようなケースは、おそらく、良くも悪くもなく、平均的な税理士としての起業のイメージだと思います。もっと付加価値の高いサービスを提供して、いきなり黒字になっちゃう方もいるでしょう。例えばずっと不動産業界にいたとか、前の職場でも企業再生をやっていたという場合には、独立しても前の職場での経験が生きるので、付加価値の高いサービスが提供できるでしょう。また、前職での業界との人脈もいきると思います。 でも、きっとそういうのは少数派なケースで全体のうちの10%とか20%くらいでしょう。大抵の人はゼロから始めていると思います。 だとすると、やっぱり軌道に乗るまでは2年くらいはかかるので、2年分の生活費の貯金は必要です。自分は大丈夫、営業もうまいと思っている方、その自信は大事です。でも、過信も禁物です。 既に何らかの業界にコネクションのある方、付加価値の高い売れる能力や経験がある方は、貯金なんかそんなになくても大丈夫です。でも、そういう方は前職でも既に評価されているはずだから、貯金もそれなりにあるかもしれないけど。 **************************************************  

独立したらすぐに事務所はもったいないか?それともお客さんの獲得には必要か?

Posted on May 1, 2015 By user No Comments on 独立したらすぐに事務所はもったいないか?それともお客さんの獲得には必要か?
独立したらすぐに事務所はもったいないか?それともお客さんの獲得には必要か?
会計事務所独立・経営

独立してもう11年たちます。 結論から言うと、事務所を最初を借りるのはもったいないので、必要ないと思います。 よく、事務所がないとお客がつかない、とか、自宅にいると仕事に集中できない、とか言って、最初から事務所を借りた方がいいと言うことを言う方も多いです。 私も、本に書いてあったこのアドバイスを真に受けて、独立した翌週には不動産屋さんにいって、事務所を借りました。赤坂で家賃は確か月8万3千円位だったと思うのですが、今考えてみるともったいないことをしたと思います。 もともと独立しようと思っていたので、仕事もやるき満々で、事務所をかりてバリバリ仕事をしようと思っていました。なので、事務所は「絶対必要!」と思っていました。でも最初の3か月は本当にやることが無く、ホームページを作るか、宣伝のビラをつくるか、床に寝転がって税金の本ばかり読んでいましたが、あれは自宅でも十分できました(笑)。 ただ、自宅にいると気分が変わらないので、外に出たくもなりますが、机貸しの事務所みたいので十分だったと思います。今は机一つだけのスペースだけを貸してくれるサービスが1-3万円であるのでそれで十分です。 今、私が勉強用に利用しているアークヒルズのアカデミーヒルズというのがあるのですが、これがとても快適です。月1万円でこんな感じです。     電源はあるし、Wifiはあるし、受付の方々も素晴らしいし、とても快適です。ほんと、これで十分です。というか最高です。私は今でも自分の事務所より、こっちのほうが好きなくらいです。 思い返してみるとですが、お客さんは事務所がなくても、少しずつ付いてくるので、事務所を借りるのはそれからでも十分だと思います。私の場合は半年から1年経ってから事務所を借りても十分間に合ったと思いますが、それで50万円から100万円は違いました。 開業したては、貯金を取り崩しながら軌道にのるまで頑張るというのが通常のコースだと思うので、よっぽど最初からお金がある人以外は、別に事務所なんて慌てる必要はないと思います。 ************************************************ 2015/5/1 2月の健康診断で衝撃の結果を受けてから、すこし真面目にダイエットを考える様にしました。 3月は忙しくてあまりできなかったのですが、4月から結構走るようにしています。体重が1.5Kgは落ちたように思います。こんな程度じゃ、もしかしたら水分が抜けただけかもしれませんが(笑)。以前は午後におやつをちょこちょこ切れ目なく食べていたのですが、これも自制しています。体調は結構いいように思います。    

Posts navigation

Previous 1 2

Recent Posts

  • Japan’s Consumption Tax Refund System
  • Dependent Deduction for Non-Resident Dependents in Japanese Income Tax
  • Accountify開発報告
  • New Angel Taxation from 2024
  • What are the differences and the common characteristics between a company (KK or GK) and a branch?

Recent Comments

No comments to show.

Archives

  • April 2025
  • May 2024
  • April 2024
  • April 2023
  • January 2023
  • October 2022
  • September 2022
  • August 2022
  • July 2022
  • June 2022
  • May 2022
  • April 2022
  • March 2022
  • February 2022
  • January 2022
  • December 2021
  • July 2021
  • June 2021
  • May 2021
  • April 2021
  • March 2021
  • January 2021
  • November 2020
  • July 2020
  • April 2020
  • March 2020
  • December 2019
  • November 2019
  • October 2019
  • September 2019
  • August 2019
  • July 2019
  • June 2019
  • May 2019
  • April 2019
  • March 2019
  • February 2019
  • January 2019
  • November 2018
  • October 2018
  • September 2018
  • August 2018
  • July 2018
  • June 2018
  • May 2018
  • April 2018
  • March 2018
  • February 2018
  • January 2018
  • December 2017
  • November 2017
  • October 2017
  • September 2017
  • August 2017
  • July 2017
  • June 2017
  • May 2017
  • April 2017
  • March 2017
  • February 2017
  • January 2017
  • December 2016
  • November 2016
  • October 2016
  • September 2016
  • August 2016
  • July 2016
  • June 2016
  • May 2016
  • April 2016
  • February 2016
  • December 2015
  • October 2015
  • August 2015
  • July 2015
  • June 2015
  • May 2015
  • April 2015

Categories

  • About our firm
  • Accounting and DX
  • Consumption Tax
  • Corporate Tax
  • cross border related tax
  • Estate Tax
  • Investing in Japan
  • M&A
  • Personal Tax
  • routine tax practices
  • Setting up organization
  • Starting a business in Japan
  • Tax
  • Tax saving
  • TK
  • Uncategorized
  • Valuation of stock in private company
  • Withholding Tax
  • キャリア
  • システム開発
  • スタートアップの経理と税金
  • プログラミングで効率化
  • ブロックチェーンと仮想通貨
  • ランニング
  • 中国語
  • 中文税金
  • 事業の成長・経営
  • 事業承継
  • 企業再編
  • 会社・支店の設立関係
  • 会社の解散・清算
  • 会社節税
  • 会計事務所独立・経営
  • 会計基準関係
  • 国際税務
  • 小さな会社の経理と税金
  • 山
  • 投資スキームと税金
  • 未分類
  • 本
  • 法人税関係
  • 洋書の読書ガイド
  • 消費税(日本語)
  • 監査など
  • 相続
  • 英語学習
  • Our profile
  • Pricing: 値段表
  • お問合せフォーム Contact Form
  • Career Oppotunities

Copyright © 2025 Accounting Intelligence Blog.

Theme: Oceanly by ScriptsTown